とうとう待ち切れずに決断してしまいました。
何の話かというと、長年愛用していた7インチタブレットNexus7からの買い替えです。
Nexus7を2013年に購入してから、間もなく4年。
その間、何度か買い替えようと思ったことがあったのですが、そろそろ後継機が出るだろうと思い、踏みとどまってきました。
しかし、もう駄目です。
再起動を繰り返しても正常に起動しない事象が半日続いた時、僕は買い替えを決意しました。
それから現在入手出来る7インチタブレットを調べた結果、最終的に購入したのがHUAWEIのMediaPad T2 7.0 Proです。
なぜ7インチタブレットなのか?
以前別の記事でも書いた事がありますが、僕が今使っている通信機器はこの3つです。
用途 | |
---|---|
ガラケー | 電話、Eメール(ほぼ使わない) |
タブレット(Nexus7) | ネット、アプリ、電子書籍 |
iPod touch | 音楽、アプリ |
僕が考える7インチタブレットのいいところは次の2つです。
片手で収まる
恐らく普通の手のサイズをしている僕ですが、片手でしっかりと持てるギリギリのサイズが7インチタブレットです。
電車で立ちながら使うときや、手に持って持ち歩くときには片手で持てるかどうかで利便性が大きく変わります。
両手でタブレットを持ってしまうとつり革掴めませんしね。
ちなみにこちらは8インチのタブレットを持った様子。
■8インチタブレットはギリギリ
片手で持てることは持てるのだが、指が引っかかる程度で心もとない。
これが7インチタブレットだと、きちんと指が回り込み安定している。
■7インチタブレットを持った様子
ちょっと分かりにくい写真ですが、指のかかり具合のわずかな差で持ちやすさが大きく変わります。
画面が大きい
これは文字通りですが、7インチは一般的なスマホと比べて画面が大きいです。
画面が大きいことにより、誤操作が少なくなります。
例えば、スマホでネット閲覧をしていて誤タッチしたことはありませんか?
小さい画面にリンクが所狭しと並んでいると、誤タッチする可能性が高くなります。
7インチタブレットだと、ほぼその心配はありません。
狙ったリンクを一直線に押すことが出来ます。
また、当然文字や写真も大きく表示されるので、ピンチイン操作(画面を2本の指を使ってズームイン、ズームアウトする操作)もそこまで使いません。
電子書籍もストレスなく読むことが出来ます。
こういった理由で、僕は7インチタブレットを愛用してきました。
Nexus7からの買い替えで外せないポイント
では、いよいよNexus7から何に買い替えるかですが、
7インチ以外で絶対に外せないポイントを挙げたいと思います。
テザリング対応
これは人によっては、不要な場合もあるかもしれません。
ただ、僕には必須です。
テザリングがないと、外出先でiPod touchのネット接続が出来ないからです。
iPodのアプリも利用している僕にとっては、ネット接続出来ないと大変不便なのです。
また、外出先でノートPCで作業する場合も、このテザリング機能のおかげでどこでもネット接続出来ています。
SIMフリー
ここも外せないポイントです。
実際、SIMフリーではなくwifiモデルであれば他にも選択肢は出てくるのですが、僕は外出先でもタブレットを使うので格安SIMのIIJmioと契約してNexus7を使っていました。
当然買い替えるタブレットでも、SIMフリーモデルを採用している機種に限定して探しました。
記憶容量がNexus7以上
Nexus7の記憶容量は32GBでした。
色々なアプリを使ったり、電子書籍のデータをタブレットに入れておくとなると、やはり32GB以上は必要に感じます。
MediaPad T2 7.0 Proは、本体の容量は16GBですが、microSDカードに対応しているので、拡張することが可能です。
Nexus7よりサクサク動く
正直言って僕はあまりタブレットの性能は詳しくはないですが、MediaPad T2 7.0 ProとNexus7で同じアプリを使った感触では、MediaPad T2 7.0 Proの方がサクサク動きました。
この点も問題ないかと思います。
まとめ
本当はNexus7の後継機を待ちたかったのですが、思い切ってMediaPad T2 7.0 Proを購入して正解でした。
特に買う前は意識していなかったのですが、指紋認証でロック解除が出来ることも、使ってみてすごく便利でした。
今までのNexus7では、ロック解除をする際にPINコードの入力や、登録しておいた一筆書きのパターンを毎回する必要がありました。
これがうまく認識しないことが増えてきて、とてもストレスが溜まっていました。
MediaPad T2 7.0 Proは、指紋認証でロック解除が出来、その認証精度も高いのでストレスフリーで使えています。
是非、僕と同じようにNexus7の後継機を待てないという方はご検討ください。
コメントを残す